1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 検定・受賞

検定・受賞[ニュース&トピックス]

県中水泳県大会に4名 それぞれ結果を残す

 本校の9年生3名と8年生1名が、7月22、23日にかけて行われた長野県中学校体育大会夏季水泳競技大会県大会に、中南信予選を経て出場しました。4名は、昨年度に続いての県大会出場になります。
 8年生の清澤くんは、出場した2種目(100m平泳ぎ、200m平泳ぎ)でそれぞれ3位に入り、昨年に続き北信越大会(8月4日・金沢市)へ向かいます。
 引率教員は「予選での泳ぎは焦りも見られましたが、決勝ではその点を修正し記録も伸ばすことができた」と言い、また9年生についても「予選、決勝まで2本を泳げた生徒、自己ベストを更新した生徒と、みんな堅実な泳ぎですばらしかった」と労いの思いを寄せています。
 水泳は、本校に部活はなく、普段はそれぞれのスイミングクラブで練習を積んでいますが、中学校体育連盟の大会は才教学園の名前で出場しています。

プールを背に、出場した4名そろって(長野市・アクアウイング)

令和5年度1学期終業式 4年ぶり対面形式

 7月21日(木)の終業式は、リモート形式ではなく対面で行いました。4年生より下の学年では、従来のかたちで行う式は初の経験となります。


学校長講話
 きみたちの顔を見て、校歌が聞けて、当たり前のことがありがたいという思いをかみしめています。
 1学期始業式では、坂本龍一さんの話とともに、「知るを楽しむ、感じるを楽しむ、創るを楽しむ」ことを大切にしてほしいと伝えました。今日は、漫画家の松本零士さんの言葉を引用しながら話をしたいと思います。日本中で一大ブームを巻き起こした松本先生の漫画はどれもメッセージ性が強く、戦争の虚しさ、人が経験する哀しみや孤独、人間にとって大切な優しさ、人を大切に思う気持ちといった多くのことを私に教えてくれました。
 松本先生は夢を抱える子どもたちに向け、常にこんなことを言っていました。


時間は夢を裏切らない
夢は時間を裏切ってはならない


 少し難しいかもしれませんが、「夢や志を簡単にあきらめるな」ということです。
 あきらめることは簡単だけれども、あきらめた瞬間に、今まで努力していた時間を、きみたちは自分自身で否定し裏切ることになる。絶対にその夢をあきらめなければ、夢は必ず実現していくものです。
 5年ほど前、松本先生の話を直接お聞きする機会がありましたが、そこでもこの言葉で講演が締めくくられました。
 きみたちは今、様々なことを模索しながら勉強を続けていますが、この夏休みに、その夢や志を実現するために、ぜひいろいろな体験をしてください。いろんな人に出逢って話を聞き、自分の知識を広げるのもいいでしょう。芸術やコンサートの会場で本物を見て、聴いて、感性を育てることも大事です。すべての経験を、自分の夢、志の実現の糧にできるように、楽しんで31日間を過ごしてほしいと思います。9年生は勉強中心の日々かと思いますが、それも自分の夢の実現のため。しっかり自分と向き合い、夏を乗り切ってください。
 31日後、一回り大きくなったきみたちに会うことを楽しみにしています。


*****


 生徒は夏の正装に身を包み、凛とした終業式。講堂での校歌斉唱や、成績優秀者の表彰も本当に久しぶりのことでした。
 校長講話に続き、生徒会・さいきょう祭実行委員からスローガンと全校合唱曲のお披露目があったほか、コンクールを控えた吹奏楽部の演奏発表が行われました。

全校での終業式。校長も嬉しそうな表情

先生からのおたより、仲良く目を通す(1年生)

初めての通知票に「ありがとうございます!」(1年生)

丸山由真くん(6年)が優勝 松本市小学生卓球大会で

 松本卓球連盟・ジュニア委員会が主催する「2023第5回松本小学生卓球大会」で、ホープス男子シングルスに出場した丸山由真くん(6年)が優勝しました。
 7月14日、巣山教頭と卓球部顧問の先生たち同席のもと、小松校長から丸山くんに改めて賞状が手渡されました。校長から大会当日の様子を聞かれ、「試合では追い詰められた場面もあったけれど、優勝できて嬉しい」とにっこり。
 今後出場予定の大会は、8月の「第51回長野県知事杯争奪小・中学卓球大会」だそうで、校長から激励の言葉をかけられると、力強く「頑張ります」と笑顔を見せました。


 松本小学生卓球大会は、日々卓球の練習に励む児童らが楽しくプレーできるようにと開催されたもので、本校卓球部からは4名が参加。顧問の1人である小林先生は、「丸山くんの健闘もそうですが、出場した部員は初勝利を挙げるなど個々に結果を出すことができ、今後への自信につながったと思う」と話していました。



<大会情報・結果>
第5回 松本小学生卓球大会
 令和5年7月9日(日)松本市梓川体育館
   ホープス男子シングルス(小学6年生以下・エントリー24名)
   優勝 6年 丸山由真

武田理暉くん(3年) スノボ2022-2023シーズン活動報告

 元気に学校生活を送るかたわら、スノーボードに打ち込んでいる武田理暉くん(3年)が、2022-2023シーズンの活動について校長先生に報告を行いました。武田くんは、出場した全試合で表彰台に上る快挙を成し遂げ、JSBA公認競技会(12歳以下・ハーフパイプ)のランキングで1位に輝きました。


 4月26日午後。報告会で賞状やトロフィーを見ながら、どの大会が一番印象に残っているかを巣山教頭から問われた武田くんの答えは、「全日本!」とのこと。これは第41回全日本スノーボード選手権大会のことで、小学生以下の選手が出場するハーフパイプ競技において、中部地区を含む最初の地区予選で3位、続く東北・関東地区予選では年上の選手を抑えて優勝。3月8日に新潟県で行われた決勝大会でも堂々3位に入りました。
 同席されたお母さんからは、「早い春の訪れで気温が高く、コースのコンディションが非常に悪い中、どの選手も着地が決まらないなど苦しんだようです。その中でいかに合わせていけるか、また小学2年生(出場当時)ということで体形やボードサイズも決して有利なものではなかったのですが、結果を残すことができて嬉しく思います」とのお話がありました。
 小松校長は、「大きな事を成すために、体と技に磨きをかけつつ、緊張を押しのける強い心を育ててほしい。才教生として、学業にも取り組み、ぜひ世界に羽ばたく姿を見せてください」と激励しました。


 2歳ごろからはスノーボードに親しんでいたという武田くん。「高校生以下の広い出場枠でも準優勝できた大会があって嬉しかった。オフ期のトレーニングにもしっかり取り組んで、次のシーズンに向かいたい」と、意欲満々です。
 武田くんのこれからの活躍に期待しています!



2022-2023シーズン 武田くんの成績(主なもの)
●JSBA第41回全日本スノーボード選手権大会
 3位 ハーフパイプ U12男子
●Burton Mystery Series
 準優勝 バンクドスラローム 小学生の部
●SAJ公認SAN・NSA主催ビューティスキンクリニックカップ2023
 優勝(第1戦および第2戦) ハーフパイプ1・2年生の部



★スノーボード専門誌「FREERUN」(フリーラン)のウェブマガジンでは、武田くんを含む若いボーダーのみなさんの様子が紹介されています。ぜひご覧ください。
連載企画『We Are The Future.』~日本とアメリカをつなぐ子供たち〜
第1章 From Japan. 日本の選手が強くなったワケと子供たちの練習環境
第3章 From Japan. 日本の雪山、ニセコ(前編)
第3章 From Japan. 日本の雪山、ニセコ(後編)

第4章 From Japan. 日本のパーク環境、白馬47

シーズンを振り返り感想を話す武田くん(4/26学校にて)

すばらしい記録の数々を象徴する賞状が並びました。武田くん、おめでとう

既に立派なアスリートです!(写真2点はご家族提供)

小口慧乃さん 英語スピーチで文部大臣賞ほか 

 第39回全国小・中学生作品コンクール(子どもの文化・教育研究所主催、文部科学省など後援)の英語部門において、4年の小口慧乃さんが文部科学大臣賞を受賞しました。応募作品に選んだのは、ウクライナ民話の絵本「THE MITTON」(邦題「てぶくろ」)です。
 「たくさんの動物が登場するので、それぞれのイメージに合った声にしたら楽しくなると思った」と話す小口さん。小松校長から「英語でここまで表現できること、本当にすばらしいです。これからもどんどん力を伸ばしてください」と、お祝いの言葉をかけられ、満面の笑みで受賞を喜んでいました。
 巣山教頭が、表彰の前に英語科の先生方と一緒に朗読作品を聞いてきたのだと伝えると、慧乃さんは驚きと恥ずかしさを表情に。「他教科の学習においても、英語寄りの思考を垣間見ることがある」というのは、プログラミングで指導にあたってきた教頭のお話です。
 小口さんは、松本東ロータリークラブが主催する英語スピーチフェスティバルでも最優秀賞に選ばれ、この表彰も併せて行われました。相次ぐ大きなタイトルの獲得、おめでとうございます。


◆第39回全国小・中学生作品コンクール
英語部門 文部科学大臣賞 「THE MITTON」
◆第2回小学生による英語スピーチフェスティバル
最優秀賞

想像から創造へ 立体アート展で2名が入賞

 テレビ松本ケーブルビジョンが主催する『小・中学生立体アート作品展』において本校生徒2名がテレビ松本賞などを受賞しました。正規の表彰式は2月初めに行われましたが、このたび改めて学校で賞状伝達式を行いました。担任、図工科担当の先生も同席し、和やかな式になりました。


第24回テレビ松本小・中学生立体アート作品展
 テレビ松本賞
  3年 滝 真佳 「かぼちゃモンスター」
 小学生高学年の部金賞
  4年 上島快斗 「ぬまにいるワニ」



〈受賞者と先生方からのコメント〉
滝さん  胴体と首を外せるようにしたり、目を動かせるようにしたり、色々と工夫することが楽しかった。このような賞を取れるとは思っていなかったので、本当にうれしいです。


上島くん  木の角度など納得できるまで何度もやり直したけれど、そういうことを考えることも楽しかった。ワニのうろこを一枚ずつはり付けたり、口の中の歯もギザギザした感じをしっかり出せた。賞を取ることができてうれしかった。


校長先生から
それぞれの受賞、本当におめでとうございます。一生懸命やってきたことが受賞というかたちで評価され、先生もこんなにうれしいことはありません。このような造形作品づくりを、ぜひ得意なこととしてこれからも取り組んでください。


図工科 広山先生から
2人とも、図工の時間が始まるとものすごく集中していましたね。「こうしたい・ああしたい」というアイディアに溢れていて、それを見事に形にしていきました。そんな2人を、私は「この子たちはきっと図工が好きなんだな」という目で見ていました。一生懸命に取り組んだことが評価されたことは、先生もうれしかったです。おめでとう!

滝さん作「かぼちゃモンスター」

上島くん作「ぬまにいるワニ」

(前列左から)滝さん、上島くん

算数・数学思考力検定に挑戦

 2月24日(木・祝)、iML国際算数・数学能力検定協会主催の「算数・数学思考力検定」が行われました。検定に挑戦したのは5年生から9年生で数才クラスに所属する生徒で、1年間の活動の集大成として毎年受検しています。


(数才クラス担当の先生から)
 「算数・数学思考力検定」とは、算数・数学の問題を解くことで、身についている「思考力」の程度を知るための検定です。日常のあらゆる場面で問題解決を求められますが、問題に直面したときには、解決に至るまでの筋道をいくつも考え、その中から最適な組み合わせは何かを判断しなければいけません。そのために必要となるのは、物事を論理的に考える力や、新しいものを発見したり創造したりする力となります。
 数才クラスでは、日ごろからその「思考力」を鍛えるために活動しており、普段授業で使う教材とは違う、難易度の高い問題に触れることで、自分でじっくり考えたり、時には仲間と問題を解決したり、そういった時間を大切にしています。お互いに切磋琢磨しながら思考力を鍛えつつ、さらには、より算数・数学の奥深さや楽しさを実感している様子がうかがえ、いつも嬉しく思っています。
 検定当日は、数才クラスのいつもの雰囲気とは違い、多くの生徒が緊張している様子でした。「楽しんでね。」と声をかけると、少しリラックスしたようで、検定中は夢中で鉛筆を走らせていました。検定後は、皆清々しい表情をしており、集中して難問に立ち向かった達成感がにじみ出ていました。

卓球テレビ松本杯 男子団体3位

 2月4日(土)、5日(日)に行われた「第34回テレビ松本カップ卓球選手権大会(カデット※)において、男子チームが団体の部3位となりました。
 テレビ松本杯は松本卓球連盟が主催する大会としては中信地区で最も大きなもので、コロナ禍のため3年ぶりの開催となりました。


(顧問の先生から)
 男子団体には24チームが出場し、3チームずつ8ブロックに分かれて予選リーグを戦いました。本校は予選で見事2勝をあげ、決勝トーナメントに進出。準々決勝では対戦相手に1-2の劣勢となった所から、残り2試合のフルセットの手に汗握る試合を制し、準決勝に進出しました。準決勝では惜しくも敗れてしまいましたが、3位という結果をおさめることができました。
 団体戦には「仲間のために」「仲間につなぐ」という良さがあり、個人戦とは違うプレッシャーがあります。今回は1試合ずつの形式だったこともあり、「自分の試合を仲間が見ていて、応援してくれていることが力になった。」と話す部員もいて、こうした意味でも貴重な経験となりました。


 なお、今大会の模様はテレビ松本およびあづみ野テレビにてそれぞれ放送予定です。
[放送予定]
テレビ松本:2023年2月25日(土)9:00~・19:00~
あづみ野テレビ:2023年3月11日(土)13:00~ほか



※カデット‥中学2年生以下の部で使われている名称(小学生も参加可能)

大会表彰後、笑顔の卓球男子チーム。おめでとうございます!

3年ぶりの重唱コンクール 小中各部で金賞

 2020年から新型コロナウィルスによって中止されていた重唱大会が3年ぶりに開催され、本校合唱部が中学校の部と小学校の部、それぞれに出場しました。


 中学生は、重唱大会に一緒に参加してくれる生徒を集めるところから始まりました。今回、7年生1名、8年生4名で出場しましたが、8年生のうち3名は、他の部活からこの大会のためだけに協力してくれたメンバーです。重唱未経験者が多いこともあり上手くハーモニーが作れず、"辛い"と感じることも多くありました。そこで、自分たちでどうすれば良くなるのか考え、昼休みを利用して自主練習を行ったり、励まし合ったりしながら、全員で歌う技術や表現力を磨いてきました。このような地道な積み重ねが功を奏して『金賞』という結果につながり、"喜び"を味わうことができました。
 小学生については、いつも先輩たちが部活を引っ張ってくれているため、自分たちだけで何かに取り組むことが初めてでした。そのため、初動はコミュニケーションを取ることもなく、ただただ歌って終わるという日が続きました。しかし、回を重ねるうちに課題を自分たちで見つけられるようになり、積極的に学年関係なく意見を出せるようになりました。良い音楽を作るためにという思いを共有したことで一体感のある歌声を作り出すことができ、本番では練習の成果を堂々と発揮し『金賞』を頂くことができました。
 大会を通して、中学生も小学生も、協働することや良い音楽を作るために地道に取り組む姿勢が何よりも重要であることに気付くことができました。今回の学びを今後の部活動で活かし、これからも人に感動してもらえる歌を披露できるよう努力していきます。
 応援してくださった生徒の皆さん、保護者の皆様、活動に携わってくださった皆様、ありがとうございました。


合唱部顧問



<大会情報>
第32回中信地区小・中学校 重唱大会
令和5年1月21日(土)  塩尻市レザンホール


中学校の部(7年生1名、8年生4名)
「ドライボーンズ」  金賞


小学校の部(5年生1名、6年生2名)
「いちでたちばな」  金賞

地道な練習を重ね掴んだ金賞を喜ぶ中学生。写真上、両サイドは顧問の先生達。

「いい歌声を届けることができました!」小学生も金賞、おめでとうございます

卓球大会で生徒3名が入賞 次の大会も間近、練習に励んでいます

 昨年12月25日(日)に行われた第31回松本卓球連盟会長杯で、中学校2年シングルス女子の部に出場した竹内ゆいさんが2位、山本莉子さんが3位となりました。2人とも卓球を始めてから初の大会入賞と嬉しい報告です。学校の部活では女子部員を引っ張る立場として、これからの活躍が期待されます。
 また、5年の丸山由真くんが12月11日(日)に行われた第29回安曇野卓球連盟会長杯(小学5~6年生シングルス男子の部)において優勝しました。着々と戦績を重ねている丸山くんは、校内の活動や他校との練習試合で中学生に勝つこともあり、今後が楽しみです。
 みなさん、おめでとうございます。


 卓球部は現在、2月4日・5日のテレビ松本杯に向けて練習に励んでいます。卓球部のみなさんの健闘を祈ります。

(左から)賞状を手にした竹内さん、丸山くん、山本さん

練習中の卓球部