1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 第Ⅰ期

第Ⅰ期[ニュース&トピックス]

本日より授業参観・プレゼンテーションコンテスト予選


 23日(月)より14日(金)まで、3学期授業参観の期間に入ります。


 


初日となった3日、7年生のプレゼンテーションコンテスト予選はクラスごとに会場を分け、パワーポイントによるスライドを用いた発表を行いました。これは、15日に開催する第15回プレゼンテーションコンテストの予選とあって、保護者のみなさんには審査員として参加していただきました。


自分の伝えたいことをしっかり伝えようと、時間をかけて準備をしてきた7年生。一人ひとりの発表を聞いて下さる保護者のみなさん。どちらもとても真剣な表情でした。


このような予選は56年生でも行われますので、保護者のみなさんにはぜひご協力をお願いします。


 


他学年でも「まとめの学期」の授業参観にふさわしい内容をお届けしますので、どうぞご期待ください!


7年1組

7年2組

英語を使ったゲーム 8年生がリード「英語の森」


 1月18日(土)、3年生から8年生までの生徒が「英語の森」を行いました。


 


Hi!


Hello!


Thank you.


Bye!


 英語の挨拶や、歓声、拍手、そして笑い声が至る所から聞こえてきます。


 


 今回の「英語の森」は、8年生が準備に1ヶ月以上費やした企画です。教室を宝の眠る洞窟に見立てた「Treasure Hunt」、ビンゴや神経衰弱ゲーム、「Ghost Maze(お化け屋敷迷路)」など、3年生から6年生までの後輩たちを楽しませる仕掛けが至る所にちりばめられ、英語を使ったゲームは大いに盛り上がりました。


単に「楽しいゲームを提供する」だけでなく、全体を見渡してどのように運営すればいいかを考えていた8年生の姿から、学校のリーダーとなる意気込みも伝わってきました。その8年生をサポートし、低学年の誘導係を担った7年生たちにも、伝わるものがあったはずです。


 


 閉会式では、英語で司会・進行を行う8年生に対して、4年生も一生懸命英語で感想を伝えてくれ、温かい雰囲気に包まれました。


最後は校長先生から英語で講評があり、大成功となりました。


 英語学習への意欲も高まり、才教学園の生徒同士で兄弟姉妹のような交流を楽しめるイベントを、生徒の力で作り上げることができました。

BINGO

盛り上げ方もばっちり

Word Bank

楽しく学ぶ「けん玉」 2年生が特別授業

投稿日:2020.01.31

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

 19日(木)、2年生が昔遊びのひとつである「けん玉」の出張講座を行いました。今回はGLOKEN(グローバルけん玉ネットワーク)の代表を務める窪田保さんを講師にお招きしました。窪田先生は、「世界へのけん玉の普及と、『遊び』ながら『楽しめる』けん玉文化の発展」を目指して活動されています。


 


国内外のさまざまなけん玉を紹介してくれた窪田先生。カラフルだったり顔が描かれたりしたおしゃれなもの、剣と玉をつなぐひもがないけん玉や変わったかたちのもの、サイズでは2㎝程度から60㎝あまりの大きさまのものまでありました。興味深く先生の話を聞きつつ、それらのけん玉を使って目の前で繰り広げられる窪田先生のスゴ技に、2年生は驚きと歓喜の声を上げていました。


生徒たちのレベルも様々で、ふたつの皿に玉を交互に乗せる「もしかめ」を長く続けられる、まだ剣先にうまく玉の穴が合わない…など幅がありましたが、窪田先生からけん玉の持ち方や体の使い方を教わった後は、成功率が格段にアップしました。


少し変わった技では、床に置いた玉に剣先をさして持ち上げる「たこやき」。一人でできる技ですが、近くの人達とグループを作り、自分の剣を隣の人の玉にさして上げてみると、大きな輪ができました。また、額に中皿をセットして玉を頭の後ろに持っていくと…あちこちでかわいらしい「ユニコーン」が誕生! 皿やひもがずれないように集中が必要でしたが、慣れてくると上手に歩くこともできました。


 


昔の遊びには努力・根気が必要なこともありますが、その分、上達すると一層の楽しさが得られます。頭も体も使って笑顔に溢れた授業で、けん玉をめいっぱい満喫した2年生でした。


窪田先生、吉崎先生、楽しい授業をありがとうございました。

「たこやき」できました!

「ユニコーン」の行進

「まとめの3学期」始まる

 16日(月)、3学期始業式を行いました。


 


【校長講話】多くのことを糧に新しい自分に生まれ変わろう


今日から3学期が始まります。年度当初に描いた自分の姿に近づくよう、まとめの学期を過ごしましょう。


今年は「ねずみ年」です。『古事記』に、オオクニヌシノミコトの危機を救った動物として描かれ、漢字では「子」と書きます。「子」という字には、「新しい生命が種子の中にきざし始める様子をかたちにしたもの」という意味があります。ぜひ、新しい自分に生まれ変わろう、新しいことに挑戦しようという気持ちをもってほしいと思います。


さて、昨年、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんが会見で述べた言葉に、「むだなことをたくさんしないと、新しいことは生まれてこない」というものがありました。


 日々の生活において「これはむだ(だったかも)かもしれない」と思うことがあっても、常に挑戦をしていくことでしか、新しいものは生まれない。むだや失敗といった経験も糧にして、新しい自分に生まれ変わり、新しいことを成し遂げられるような一年にしましょう。

2学期が終わりました


 90日間と長い2学期が本日で終わります。10月のさいきょう祭をはじめ様々な学校行事が行われ、忙しさを感じながらも充実した期間になったことでしょう。


来たる冬休みを楽しみにしている生徒のみなさんも多いと思いますが、この場を借りて学校長からのメッセージをお届けします。


 


【学校長より】


学期末・年度末を迎えるたびに話していることですが、改めて3つのことをお伝えします。


1. 来学期への準備をすること


2. 1年後につながる目標を立てること


3. 健康管理を怠らないこと


 


授業時間も多かった今学期、たくさんの課題と向き合い克服できた人も、課題が残ってしまったと感じている人も、冬休みは3学期につながる準備期間であることを意識して学力の維持向上に努めましょう。


また、元号が変わって初めての年取りとなります。「一年の計は元旦にあり」といいますが、「1年後の自分はどうなっていたいか」、その姿を想像し明確な目標を立てましょう。


そして、有意義な時間を過ごすためには「健康第一」が前提条件です。毎日を元気に過ごせることに感謝し、自分自身の健康と生活をしっかり管理してほしいと思います。


3学期始業式の日にはみなさんの元気な顔が見られることを願っています。


1年生がけん玉・コマまわしなど満喫『昔の遊びを楽しむ会』

投稿日:2019.11.14

お知らせ 小学校 第Ⅰ期


1113日(水)、1年生が保護者、祖父母のみなさんと「昔の遊びを楽しむ会」を行いました。


はじめの挨拶を済ませると、机の上に置かれた遊び道具を見て、早く遊びたいと言わんばかりにソワソワしていた1年生。おじいちゃん、おばあちゃんたちからコツを教わり、おはじきやめんこなど普段はあまり馴染みのない遊びの楽しさを味わうことができました。


1年生からは、「手のひらをずらして竹とんぼの軸を回すところが難しかったけど、練習したら高く上がるようになった。」「コマのひものかけ方を教えてもらった。一緒にやってもらって、上手にひもをかけることができた。」などの感想が。


祖父母のみなさんとのふれあいを通じ、昔の遊びのよさだけでなく、みなさんの優しさにも改めて気づいたようです。


 


終わりの時間が近づくと、1年生は汗をかいて、ほっぺたも真っ赤。


みんなで夢中になって楽しんだ後は、祖父母のみなさんに技を見せてもらう時間もありました。「1年生のみんなと楽しめるように、練習してきました。」と、お手玉2個を片手で投げたり、3個を使ってジャグリングしたりするので、子どもたちの目はくぎ付けに。「すごい!」「わたしもあんな風にやってみたい!」との声が上がっていました。


お忙しい中ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。


「お皿に乗ったよ!」

コマのひもをかけいるのは難しい…

お手玉を使った変わり遊び「いくつとれるかな?」

第15回さいきょう祭

 1025日(金)、まつもと市民芸術館において、第15回さいきょう祭を行いました。


 スローガンのサブタイトルに「新しい時代の幕開け」と銘打ったさいきょう祭は、今年も多彩な演目で生徒たちが一段と成長した様子をお届けすることができました。演目が終わるごとに大きな拍手をいただき、生徒たちの顔はとても誇らしく晴れやかでした。練習の労を惜しまず全力で取り組み、自らの殻を破った生徒たちの姿は、ご覧いただいた通りです。


 


お忙しい中ご来場いただいたご来賓および保護者のみなさま、本当にありがとうございました。


 リハーサルの段階から長時間ご協力いただきました、まつもと市民芸術館のスタッフの皆様、照明・撮影を担当してくださった業者の皆様にも、この場をお借りして感謝申し上げます。


また、開場前には、台風19号で被災した方を支援する目的で、生徒会役員が募金活動を行いました。ご賛同くださった皆様、ありがとうございました。


 


 当日の演目の様子は、ホームページ内の「さいきょう祭レポート」でお伝えしていく予定です。

6年 ミュージカル「44ひきのねこ」

8年 ミュージカル「さいきょう版『美女と野獣』」

9年 合奏・合唱 ミュージカル名曲集

さいきょう祭 会場リハーサル1回目 @まつもと市民芸術館

 1018日(金)、まつもと市民芸術館で1回目のリハーサルを行いました。


ステージ上の立ち位置や照明の調整などが主な目的でした。楽器係も白手袋をはめ、ピアノやティンパニーといった楽器の配置を演目ごとに確認していました。


学校の講堂や体育館とは勝手が違い、足元の目印はほとんどありません。生徒たちは担当の先生から支持を受けながら、動き方やスポットへの入り方を練習しました。


 


持ち時間をぎりぎりまで使い、通し練習に臨めた学年もありました。自分の中にある力、才能を存分に発揮しようとする姿勢が見られ、一生懸命さが伝わってきました。


本番まで1週間。1回目のリハーサル内容を受けて、更に練習に熱が入ります。


 


当日は多くのみなさまのお越しをお待ちしております。


 


第15回さいきょう祭のご案内 ←クリックすると新しいウィンドウが開きます

さいきょう祭 校内リハーサル

15回さいきょう祭まであと2週間となった1011日(金)、校内リハーサルを行い、演目のタイム計測や現在までの進行状況等を確認しました。


本番のプログラムと異なる順番ではありましたが、入場から退場までの一連の流れを追うことができたほか、当日の本番のステージを見ることができない他学年の演目を鑑賞した学年もありました。8年生はミュージカルの通し稽古となり、これを見ていた9年生から、よかった点や「もっとこうしたらよくなると思う」といったアドバイスを受けました。


 


今週は、いよいよまつもと市民芸術館でのリハーサルが控えています。すばらしい会場をお借りできることに感謝し、「今年も最高のパフォーマンスを届けられるように」と頑張る生徒たちに、期待が高まります!

第15回 さいきょう祭

第15回 さいきょう祭
スローガン an infinity of possibilities ~新しい時代の幕開け~
 
さいきょう祭は才教学園最大の学校行事です。
合唱、合奏、ミュージカル等、感動のステージをお届けします。
日時:10月25日(金)
開場:9:30
開演:10:00
場所:まつもと市民芸術館 主ホール
 
プログラム


開会式
<午前の部>
1年 音楽劇「みらいへのおくりもの」 
2年 音楽劇「ブレーメンの音楽隊」
4年 合奏「Heart-warming Stage ~トイ・ストーリーの世界~」
3年 ミニミュージカル「さいきょう版 ANNIE〈アニー〉」


4年 合唱「歌の贈り物 ~子どものうたメドレー~」
5年 合奏唱「組曲 『動物の謝肉祭』 より」
6年 ミュージカル「44ひきのねこ 一歩ふみだすその先に」


<午後の部>


 合唱部 「メリーポピンズ メドレー (抜粋5曲)」
吹奏楽部 「道標の先に」「マリーゴールド」
6年 卒音ステージ5部合唱「ルパン三世のテーマ」
7年 ダンス「和の舞 ~届け!僕らのエネルギー~」
8年 ミュージカル「さいきょう版『美女と野獣』」      
9年 ミュージカル名曲集


「Sing for joy ~かけがえのない仲間と共に~」     
7~9年 混声4部合唱
「ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章 ~歓喜の歌~」
全校合唱「その日は必ず来る」  
閉会式


  


注)4年生の合唱と合奏が、第15回さいきょう祭プログラム(簡易版)に掲載の順番から上記の順番に変更されました。



詳細は、当日お渡しするプログラムをご参照ください。
入場にはチケット(無料)が必要です。ご希望の方は才教学園 事務室(0263-58-0311)へご連絡ください。


 


みなさまのご来場を心よりお待ちしております!

第15回 さいきょう祭プログラム(簡易版)

第15回 さいきょう祭 ポスター